2012年4月成績まとめ(ジャンル別) 
(青字は前月比良化、赤字は前月比悪化)
☆自然科学(283問)
当月最高GP:3131pt(-839)
当月Pt獲得率:64.664%(183/283 -7.259%)
通算Pt獲得率:65.958%(3195/4844 -0.080%)
通算獲得Pt:61223pt(+2941)
称号:英雄
☆語学・文学(288問)
当月最高GP:3915pt(+107)
当月Pt獲得率:72.569%(209/288 +2.227%)
通算Pt獲得率:66.462%(3242/4878 +0.384%)
通算獲得Pt:63788pt(+3915)
称号:英雄
☆歴史・地理・社会(460問)
当月最高GP:5767pt(-185)
当月Pt獲得率:75.000%(345/460 +2.110%)
通算Pt獲得率:71.978%(5263/7312 +0.203%)
通算獲得Pt:105755pt(+5202)
称号:英雄
☆エンターテイメント(300問)
当月最高GP:3739pt(+1015)
当月Pt獲得率:63.667%(191/300 +8.737%)
通算Pt獲得率:57.835%(2997/5182 +0.359%)
通算獲得Pt:55296pt(+3739)
称号:英雄
☆漫画・アニメ・ゲーム(286問)
当月最高GP:2411pt(+565)
当月Pt獲得率:48.252%(138/286 +10.414%)
通算Pt獲得率:40.933%(2097/5123 +0.433%)
通算獲得Pt:35523pt(+2356)
称号:超人
☆スポーツ(280問)
当月最高GP:4147pt(-334)
当月Pt獲得率:70.000%(196/280 -4.638%)
通算Pt獲得率:68.792%(3571/5191 +0.069%)
通算獲得Pt:72635pt(+4147)
称号:英雄
☆グルメ・生活(279問)
当月最高GP:3203pt(+495)
当月Pt獲得率:60.932%(170/279 +0.008%)
通算Pt獲得率:56.632%(2613/4614 +0.277%)
通算獲得Pt:44464pt(+3203)
称号:英雄
☆趣味・雑学(269問)
当月最高GP:3481pt(+398)
当月Pt獲得率:65.428%(176/269 -3.016%)
通算Pt獲得率:61.181%(2788/4557 +0.267%)
通算獲得Pt:54180pt(+3481)
称号:英雄
結局歴地社GPの借金は返せないまま終了。今月はスタートダッシュが良かっただけに残念。どうも自分の中では、歴地社の月間GP6000ptを境に好調と不調とを分ける意識があるようです。
今月は3月と比べてエンタメと漫アゲが謎の伸びを見せていますが、どうせ一過性のものだと思いますw 自然科学とスポーツがちょっと伸びなかった感じですが、獲得率60%オーバーが7ジャンルというのは満足すべきでしょう。エンタメ60オーバーは久しぶりだしね。
漫アゲがあと500pt弱で英雄に到達するようです。いかに苦手とは言っても過去のデータを見ると月に1500ptくらいは獲れると思うので、5月の上旬のうちにオール英雄になれるものと思われます。あとは歴地社が2300ptほどで将軍到達。5月半ばあたりになるかな。
Posted on 2012/04/30 Mon. 19:39 [edit]
category: Answer×AnswerLive対戦記
« 今月は某チームのお留守番
2012年4月成績まとめ(形式別) »
コメント
最近SS3に上がれるようになったのですが、
語学以外話にならないとという状況ですw
現在、引き続き語学の勉強と、漫アゲの勉強しています。
エンタメと漫アゲはSリーグの問題でも全然解答出来ずなので、苦手科目を減らそうかと・・・。
最近の漫画(自分が小学生・中学生の頃読んでいた漫画~現在)でしたら結構解答できるので、エンタメよりは強化しやすいかなと思いまして。
SSリーグで勝つためには、
やはりどのジャンルでもある程度勝負できるというレベルに達していないときついでしょうか?
得意ジャンルが学問系に偏っていて、
逆転ラウンドで多く選択されるエンタメ、漫アゲ、スポーツが苦手ジャンルなのも厳しいなと思っています><
URL | ねろり #-
2012/05/05 23:18 | edit
>ねろりさん
コメントありがとうございます。
SSリーグは、・・・えー、どうなんでしょうかw(僕にもよくわかってません)
例えば僕はエンタメは映画とクラシック音楽をかろうじて、という以外ほぼ全くダメなんですが、
ふたつくらいジャンル内ジャンルで得意があれば、
それを伸ばす方向でいけばそこそこ戦えるのかもしれません。
全体的にやろうとしても苦しいと思うのです。
ものすごく感覚的な答えになりますが、僕の漫アゲみたいなジャンルが3つくらいあるとちょっと苦しいかなあ、というイメージですね。
SSリーグは、下のリーグよりは学問系を投げる人の割合が高くなると思います。
ただ対戦した感覚で言えば、ねろりさんの語文はSS1でも十分な武器になるのではないかと思われます。もうひとつ、ある程度武器になるジャンルを鍛えるという方向でどうでしょうか^^
そして、SSでのプレーには「慣れ」という側面もかなり大きいので、
それほど気張らずに楽しまれても良いのではないでしょうか。
URL | スーウェル #-
2012/05/06 01:42 | edit
アドバイスありがとうございます。
エンタメ・漫アゲはSリーグだと正答率40%くらいしかないほど苦手です><スポーツもほとんど押し負けます。
Sリーグの予選ではほとんど上位通過できるのですが、
やはり逆転ラウンドで苦手科目ばかりだときついですね。
自分以外の一人でも学問ジャンルを投げてもらえれば、かなり楽になるのですが。
元々自然科学使いだったので、
自然科学も勉強始めようかと思います。
語文使いになったのは、以外と最近で12月頃からです。
Sリーグで勝ちたいと思い、得意科目二つにしようということで、語学強化を計りました。
元々読書が好きで現代の作家さんならナチュラルに知っていたのと、漢字検定準一級持っているので、強化しやすいかなと思ったのが強化の理由です。
現在では、語文に頼りきってるほどになりました^^
ジャンルポイント、語文が自然科学抜いたのは以外と最近で3月なんですよ^^
URL | ねろり #-
2012/05/09 00:14 | edit
>ねろりさん
Sでなら安定して予選通過、という成績が残せるのであれば、
SSでも慣れれば十分勝負になると思います。
これはクイズではなくクイズゲームなので、
はったりと指運と度胸の力を多分に借りることができるのですw
それが「慣れ」という名の経験値。
フラスコもお得意なら勝負しやすくなると思います。
元々のフラスコ使いのみなさんは、僕のようなジャンル内ジャンル穴だらけ、
という内容ではなく全体をカバーできるはずなので、
武器をふたつにするのもやりやすい・・・ような気がするんですけどね。
漢検、準一持ちでいらっしゃいましたか。すごい。
URL | スーウェル #-
2012/05/09 23:05 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://anansewell.blog35.fc2.com/tb.php/697-4a72fbfb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |